Return to search

初期ユダヤ教と原始キリスト教団における解釈と受容 : 「霊」と「天使」の概念の変遷を辿る / ショキ ユダヤキョウ ト ゲンシ キリスト キョウダン ニオケル カイシャク ト ジュヨウ : 「レイ」ト「テンシ」ノ ガイネン ノ ヘンセン オ タドル / 初期ユダヤ教と原始キリスト教団における解釈と受容 : 霊と天使の概念の変遷を辿る

初期ユダヤ教の分派の一つとして誕生した原始キリスト教団は、霊・天使概念等に見られる聖書解釈、敬虔さの追及と内面化の傾向、文学的技法等の点で、初期ユダヤ教の特徴を継承していることが窺われる。その一方で、パウロとルカが行なった聖書の受容は、双方が結果的に「異邦人も神の言葉を受ける対象に含まれる」との解釈に至っていることを示しており、この点がキリスト教がユダヤ教から分岐するに至る「転換点」であったことが考えられる。 / It can be inferred that early Christianity, which began as a sect of early Judaism, inherited characteristics of early Judaism, such as Scriptural interpretations of concepts such as spirits and angels, the pursuit of piety, a tendency towards internalization, and literary techniques. However, receptions of Scripture by Paul and Luke shows that each concluded that Gentiles were included in those who can receive God’s word, and that this belief was the “turning point” at which Christianity began to diverge from Judaism. / 博士(神学) / Doctor of Theology / 同志社大学 / Doshisha University

Identiferoai:union.ndltd.org:doshisha.ac.jp/oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00001191
Date20 March 2015
Creators大澤 香, Kaori Ozawa
Source SetsDoshisha University
LanguageJapanese
Detected LanguageEnglish
TypeThesis or Dissertation
Formatapplication/pdf
Sourcehttps://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB12964638/?lang=0

Page generated in 0.0027 seconds