Return to search

19世紀デンマークにおけるディアコニア思想 : ハラルド・スタインの場合 / 19セイキ デンマーク ニオケル ディアコニア シソウ : ハラルド スタイン ノ バアイ / 19世紀デンマークにおけるディアコニア思想 : ハラルドスタインの場合

本論文は19世紀のデンマーク社会にディアコニッセとディアコニアの働きを広めるために尽力したハラルド・スタインのディアコニア思想に光を当てる。スタインは、産業革命や社会主義の台頭により激変する社会において、キリスト教会は人々の身体的、霊的救いに力を尽くすべきだと考え、キリスト教の愛の業すなわちディアコニアの働きを教会に根付かせようとした。スタインのディアコニアの働きの理想と実践はのちのデンマークの社会民主主義の政権にも継承された。 / This study sheds light on the ideas of Harald Stein, who did his utmost to spread the work of deaconesses and diakonia in 19th century Denmark. In a society rapidly changing under the influence of industrialization and socialism, Stein thought the Christian Church ought to aim at saving people physically and spiritually, and he sought to plant the Christian Works of Love, i.e., the work of diakonia, in the Church. The ideals and practices of Stein's work of diakonia were later inherited by the Danish Social Democratic governments. / 博士(神学) / Doctor of Theology / 同志社大学 / Doshisha University

Identiferoai:union.ndltd.org:doshisha.ac.jp/oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00001472
Date13 September 2018
Creators森本 典子, Noriko Morimoto
Source SetsDoshisha University
LanguageJapanese
Detected LanguageJapanese
TypeThesis or Dissertation
Formatapplication/pdf
Sourcehttps://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB13097311/?lang=0

Page generated in 0.0044 seconds