Return to search

相互理解促進による多文化共生社会実現に関する実践的研究 : CLD児童と日本人児童の合同授業を通じて / ソウゴ リカイ ソクシン ニヨル タブンカ キョウセイ シャカイ ジツゲン ニカンスル ジッセンテキ ケンキュウ : CLD ジドウ ト ニホンジン ジドウ ノ ゴウドウ ジュギョウ オ ツウジテ

本論の第一の目的は、日本の小学校における多文化共生教育の現状と課題を分析することである。二つ目は、理論的アプローチと社会実験を通して、異なる言語や文化的背景を持つ児童たちが相互理解を促進することができる教育プログラムを考案し、提示することである。このプログラムの独自性は、筆者が考案・実施した「図形の見立て描画遊び」に具体化されている。この社会実験的アプローチを通じて、このプログラムをイノベーション・モデルとすることで、児童の他者受容力を育成する、より効果的で持続可能な多文化共生教育プログラムの可能性を展望して結論とした。 / The first purpose of this paper is to analyze the current situation and issues of multicultural co-existence education in Japanese elementary schools. And the second one is to devise and present, through theoretical approaches and social experiments, an educational program that can enable children with different linguistic and/or cultural backgrounds to promote mutual understanding among them. The originality of the programs created by the author has been embodied in "the figure drawing plays." This program was implemented as a social experiment, and the author successfully led the perspective as a conclusion that, by integrating these programs into a model for innovation, it will be possible to develop more effective and sustainable multicultural co-existence education programs that may empower children to accept the others. / 博士(ソーシャル・イノベーション) / Doctor of Philosophy in Social Innovation / 同志社大学 / Doshisha University

Identiferoai:union.ndltd.org:doshisha.ac.jp/oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00028166
Date21 March 2021
Creators李 月, Yue Li
Source SetsDoshisha University
LanguageJapanese
Detected LanguageEnglish
TypeThesis or Dissertation
Formatapplication/pdf
Sourcehttps://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB13172915/?lang=0

Page generated in 0.0024 seconds