Return to search

新生のイスラエルを視た者 : 祭司エゼキエルと「再活性化運動」 / シンセイ ノ イスラエル オ ミタ モノ : サイシ エゼキエル ト「サイカッセイカ ウンドウ」 / 新生のイスラエルを視た者 : 祭司エゼキエルと再活性化運動 / The seer of new Israel : the priest Ezekiel and revitalization movement

本研究はテキストと人物像の特徴に注目し、「再活性化運動」のモデルを観点としてエゼキエル解釈を行なった。再活性化運動とは文化の特殊な変化現象であり、「預言者」の体験や活動が核となる。この観点に従えば、エゼキエル書とは捕囚に直面した祭司エゼキエルが預言者の機能を通してその祭司的課題を実現し、祭司的文化ゲシュタルトの新たな創出、換言すれば自らの治癒がもたらされたプロセスを記すものとして理解される。 / In this study, I took notice to the unique characteristics of the text and personality of Ezekiel, and interpreted it from the point of view of "Revitalization Movement." Revitalization Movement is a special kind of cultural change phenomenon and the experience and activity of the "Prophet" plays the crucial role there. From this point of view, the Book of Ezekiel is interpreted as the performance of Priestly tasks against the Exile through the functions of the Prophet and as the process of the creation of the new priestly cultural Gestalt, or giving Ezekiel healing. / 博士(神学) / Doctor of Theology / 同志社大学 / Doshisha University

Identiferoai:union.ndltd.org:doshisha.ac.jp/oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00001104
Date31 March 2013
Creators北村 徹, Tetsu Kitamura
Source SetsDoshisha University
LanguageJapanese
Detected LanguageEnglish
TypeThesis or Dissertation
Formatapplication/pdf
Sourcehttps://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB12864048/?lang=0

Page generated in 0.0028 seconds