Return to search

ビデオ・セルフモデリングの自己選択を用いた提供方法が運動技能学習へ及ぼす影響に関する研究 / ビデオ セルフ モデリング ノ ジコ センタク オ モチイタ テイキョウ ホウホウ ガ ウンドウ ギノウ ガクシュウ エ オヨボス エイキョウ ニカンスル ケンキュウ / ビデオセルフモデリングの自己選択を用いた提供方法が運動技能学習へ及ぼす影響に関する研究

本研究は,視聴する映像を学習者自身で選択させることによる運動学習効果を検討する事が目的であった.本研究の結果,学習者自身が映像を選択する事で,実験者によって選ばれた映像を視聴した場合と比較して,映像と学習者の運動イメージとの認知的な一致度を高めた.さらに,観察角度や選択の方法の違いが運動学習の向上に寄与する事を明らかにした.これらの知見は,運動指導や体育授業における映像の視聴方法や選び方といった提供方法の提案に繋がるだろう. / This study aimed to examine the motor learning effects of allowing learners to choose their own footage to watch. As a result, this study showed that the learner's chosen footage enhanced the cognitive consistency between the video and the learner's motor imagery, compared to the case in which the experimenter chosen video was shown. Furthermore, we found that differences in observational angle and the method of choice contributed to the improvement of motor learning. These findings would be led to propose a method of providing the video, such as how to watch them and how to choose them on a motor instruction and physical education. / 博士(スポーツ健康科学) / Doctor of Philosophy in Health and Sports Science / 同志社大学 / Doshisha University

Identiferoai:union.ndltd.org:doshisha.ac.jp/oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00028875
Date22 March 2022
Creators廣光 佑哉, Yuya Hiromitsu
Publisher石倉 忠夫
Source SetsDoshisha University
LanguageJapanese
Detected LanguageEnglish
TypeThesis or Dissertation
Formatapplication/pdf
Sourcehttps://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB13183988/?lang=0

Page generated in 0.0026 seconds