Return to search

Tokyo rodeo : transnational country music and the crisis of Japanese masculinities / 東京ロデオ : カントリー音楽の越境と日本人男性性の危機 / トウキョウ ロデオ : カントリー オンガク ノ エッキョウ ト ニホンジン ダンセイセイ ノ キキ

本論文は、日本人男性とカントリー音楽を事例とした、日本人のアメリカ文化との遭遇に関する研究である。本論文では、なぜ日本人男性がアメリカのカントリー音楽とそのシンボルであるカウボーイを消費したかについて考察する。日本人男性は、これらの「典型的」とも言われるアメリカのシンボルを通して、日本の国家建設や、方向性に必要不可欠な、日本人男性性について議論していたと主張する。 / This dissertation is a case study about the Japanese encounter with American culture by dealing with Japanese men and American country music. I investigate why Japanese men consumed American country music and cowboy images that served as the music's main symbol. Those Japanese men's encounter with American country music shows us that Japanese men received this music from the US in multifaceted ways, rather than simply as a way to understand US-Japan relations. I argue that these Japanese men used American country music and cowboy images to debate about Japanese masculinity, which was intrinsic to Japanese nation-building, aims and identities. / 博士(アメリカ研究) / Doctor of Philosophy in American Studies / 同志社大学 / Doshisha University

Identiferoai:union.ndltd.org:doshisha.ac.jp/oai:doshisha.repo.nii.ac.jp:00001527
Date21 March 2019
Creators永冨 真梨, Mari Nagatomi
Source SetsDoshisha University
LanguageEnglish
Detected LanguageEnglish
TypeThesis or Dissertation
Formatapplication/pdf
Sourcehttps://doors.doshisha.ac.jp/opac/opac_link/bibid/BB13100462/?lang=0

Page generated in 0.0081 seconds