• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 3
  • 1
  • Tagged with
  • 4
  • 4
  • 3
  • 3
  • 2
  • 2
  • 2
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

幼子イエスの世話をする:現代メキシコ西部村落におけるカトリック聖像をめぐる宗教実践

川本, 直美 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第24689号 / 人博第1062号 / 新制||人||249(附属図書館) / 2022||人博||1062(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)准教授 石井 美保, 教授 風間 計博, 教授 岩谷 彩子, 教授 田中 雅一 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
2

「キリシタン世紀」終焉期のイエズス会日本管区―ミッション・インテリジェンス・ヒストリオグラフィー―

阿久根, 晋 23 March 2022 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第23973号 / 人博第1025号 / 新制||人||242(附属図書館) / 2022||人博||1025(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)教授 合田 昌史, 教授 太田 出, 教授 中砂 明徳 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
3

スリランカのヴァディヒティ・ニヴァーサ(高齢者の家) --施設における老いと扶養に関する人類学的研究-- / Vadihiti Nivasa(Home for Elders) in Sri Lanka: An Anthropological Study on Aging and Support in Institutional Settings

中村, 沙絵 24 March 2014 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(地域研究) / 甲第18390号 / 地博第159号 / 新制||地||53(附属図書館) / 31248 / 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻 / (主査)教授 藤倉 達郎, 教授 田辺 明生, 准教授 中溝 和弥, 教授 高桑 史子 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Area Studies / Kyoto University / DGAM
4

Pilgrimage in war : the influence of the Second World War and the theme of vocation in Evelyn Waugh's later novels / 戦火の歴拝 : イーヴリン・ウォーの後期小説における第二次世界大戦の影響と召命のテーマ / センカ ノ レキハイ : イーヴリン ウォー ノ コウキ ショウセツ ニオケル ダイニジ セカイ タイセン ノ エイキョウ ト ショウメイ ノ テーマ / 戦火の歴拝 : イーヴリンウォーの後期小説における第二次世界大戦の影響と召命のテーマ

有為楠 香, Kaori Wicks 13 September 2018 (has links)
本論文はイギリス20世紀のカトリック作家イーヴリン・ウォー(Evelyn Waugh)(1903-66)の後期作品、主に1940-1960年代に書かれた小説について論じるものであり、とりわけ、彼の最後の作品である『名誉の剣』三部作(the Sword of Honour trilogy)を中心に考察する。本論の考察の目的は、作品が書かれた時代のイギリス社会とウォーの作品との関連性、そして彼が希求した、キリスト教徒としての召命のテーマを探ることである。 / This dissertation is on Evelyn Waugh's (1903-66) later novels, written from 1942, through the Second World War, to 1965, especially on his last ones, the Sword of Honour trilogy. With discussions focusing on the relationship of Waugh's works with British society of the same period, this thesis clarifies the theme of vocation, which is observed in most of his novels. / 博士(英文学) / Doctor of Philosophy in English Literature / 同志社大学 / Doshisha University

Page generated in 0.0278 seconds