• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 1
  • 1
  • Tagged with
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

宝塚少女歌劇団・第一回欧州公演(一九三八年)をめぐって――日本演劇の海外進出とイタリアにおける受容を中心に――

衣笠, 弥生 23 March 2020 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第22520号 / 人博第923号 / 新制||人||221(附属図書館) / 2019||人博||923(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 岡田 温司, 准教授 桒山 智成, 准教授 武田 宙也, 准教授 Diego PELLECCHIA / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
2

Transnational Takarazuka : Japanese female performers and America from the 1930s to the 1950s / トランスナショナルに見る宝塚歌劇団の戦前・戦後の歴史 : 宝塚女性演者とアメリカ / トランス ナショナル ニ ミル タカラズカ カゲキダン ノ センゼン センゴ ノ レキシ : タカラズカ ジョセイ エンジャ ト アメリカ / トランスナショナルに見る宝塚歌劇団の戦前戦後の歴史 : 宝塚女性演者とアメリカ

入江 敏子, Toshiko Irie 21 March 2021 (has links)
本博士論文では、戦間期から戦後にかけての宝塚歌劇団と、アメリカのトランスナショナルな関係性について焦点をあて、アメリカと継続的な接点があった宝塚女性演者に着目をする。宝塚演者のような特殊性を持つ女性たちに焦点を当てることは、当時の新たな日本人女性像を見出すことを可能にする。同時に、トランスナショナルな視点を用いた結果、彼女たちが日本人女性としてのアイデンティを国内だけではなく、国外とのやり取りを通じて構築していたという事実を明らかにする。 / This project is one of the first attempts to explore the transnational history of Takarazuka by following the complex processes by which Americans and Japanese used Takarazuka to explore the contours of Japanese identity and femininity in the period from the late 1930s to the 1950s. Especially, through this dissertation, I will focus on the voices of Takarazuke females whose historical voices have barely been featured in the previous research. By using transnationalism as a main analytical theme, I argue that these females used the given opportunities to recreate their own identities, especially through the difficulties of negotiating the boundaries during the time when the role of Japanese women was continuously transforming. / 博士(アメリカ研究) / Doctor of Philosophy in American Studies / 同志社大学 / Doshisha University

Page generated in 0.0109 seconds