1 |
自律性に着目した自己統制概念の再考後藤, 崇志 23 March 2015 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(教育学) / 甲第18729号 / 教博第167号 / 新制||教||150(附属図書館) / 31680 / 京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻 / (主査)教授 楠見 孝, 准教授 野村 理朗, 准教授 齊藤 智 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Education) / Kyoto University / DFAM
|
2 |
デュルケムの道徳教育論― <道徳の科学> と <人間性の宗教> ―水谷, 友香 23 March 2022 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第23979号 / 人博第1031号 / 新制||人||243(附属図書館) / 2021||人博||1031(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 多賀 茂, 教授 倉石 一郎, 教授 大倉 得史 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
3 |
動機づけの内面化過程の促進に関する研究速水, 敏彦 02 1900 (has links)
科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:07610121 研究代表者:速水 敏彦 研究期間:1995-1996年度
|
4 |
箱庭療法における作り手の心理的変容に関する研究 ―イメージと関係性の視点から―千葉, 友里香 23 March 2017 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(教育学) / 甲第20122号 / 教博第199号 / 新制||教||165(附属図書館) / 京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻 / (主査)教授 皆藤 章, 教授 桑原 知子, 准教授 田中 康裕 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Education) / Kyoto University / DGAM
|
5 |
上司の自律性支援とコーチングが部下の動機づけに与える影響 : 自己決定理論に着目して / ジョウシ ノ ジリツセイ シエン ト コーチング ガ ブカ ノ ドウキズケ ニ アタエル エイキョウ : ジコ ケッテイ リロン ニ チャクモク シテ久保田 康司, Yasushi Kubota 21 March 2019 (has links)
企業における上司の自律性支援とコーチングが部下の外発的動機づけと内発的動機づけにどのように影響を与えるかについて、自己決定理論による説明を試みた。具体的には自律性支援とコーチングが有能感への欲求、自律性への欲求、関係性への欲求という3つの基本的心理欲求を満たすことでより内発的に動機づけられ、基本的心理欲求を満たさないとより外発的に動機づけられるという仮説を構造方程式モデリングによる分析を試みた。 / 博士(政策科学) / Doctor of Philosophy in Policy and Management / 同志社大学 / Doshisha University
|
Page generated in 0.0211 seconds