Return to search

「書く-読む-話す-聴く」ことをめぐるおとなの自己教育の場としての集団的実践-鶴見和子の生活記録運動論の再検討-

京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(教育学) / 甲第18735号 / 教博第173号 / 新制||教||153(附属図書館) / 31686 / 京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻 / (主査)教授 前平 泰志, 准教授 渡邊 洋子, 教授 田中 耕治 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Education) / Kyoto University / DGAM

Identiferoai:union.ndltd.org:kyoto-u.ac.jp/oai:repository.kulib.kyoto-u.ac.jp:2433/199031
Date23 March 2015
Creators猿山, 隆子
Contributors前平, 泰志, 渡邊, 洋子, 田中, 耕治, Saruyama, Takako, サルヤマ, タカコ
PublisherKyoto University, 京都大学
Source SetsKyoto University
LanguageJapanese
Detected LanguageJapanese
Typedoctoral thesis, Thesis or Dissertation
Formatapplication/pdf
Rights学位規則第9条第2項により要約公開

Page generated in 0.0017 seconds