• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 2
  • Tagged with
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

「書く-読む-話す-聴く」ことをめぐるおとなの自己教育の場としての集団的実践-鶴見和子の生活記録運動論の再検討-

猿山, 隆子 23 March 2015 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(教育学) / 甲第18735号 / 教博第173号 / 新制||教||153(附属図書館) / 31686 / 京都大学大学院教育学研究科教育科学専攻 / (主査)教授 前平 泰志, 准教授 渡邊 洋子, 教授 田中 耕治 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Education) / Kyoto University / DGAM
2

内発的発展論における主体に関する考察 : ネパールでの実証研究から / ナイハツテキ ハッテンロン ニオケル シュタイ ニカンスル コウサツ : ネパール デノ ジッショウ ケンキュウ カラ

米川 安寿, Anju Yonekawa 21 March 2019 (has links)
本論文は、日本の社会学者である鶴見和子が提唱した内発的発展論に関して、その実践面における可能性を考察したものである。特に、発展の中心を担うとされるキー・パースンについての分析を行うことを目的としている。キー・パースンに関する事例を集め、マズローの欲求階層理論を用いて「キー・パースンは自己実現的人間かどうか」という仮説を立て、これに対して量的・質的なデータから分析を行い主体性の源泉について考察を行ったものである。 / 博士(グローバル社会研究) / Doctor of Philosophy in Global Society Studies / 同志社大学 / Doshisha University

Page generated in 0.024 seconds