1 |
アカウンタビリティ論からみたインフラ開発援助に関する研究ドイル, 恵美 26 March 2018 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第21061号 / 工博第4425号 / 新制||工||1688(附属図書館) / 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 / (主査)教授 小林 潔司, 教授 宇野 伸宏, 准教授 松島 格也 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM
|
2 |
行政責任論の応用研究 : 行政改革および行政組織の設置を事例として / ギョウセイ セキニンロン ノ オウヨウ ケンキュウ : ギョウセイ カイカク オヨビ ギョウセイ ソシキ ノ セッチ オ ジレイ トシテ鏡 圭佑, Keisuke Kagami 21 March 2019 (has links)
本博士論文では行政責任論の応用研究を実施した。行政責任論の応用研究とは、行政責任論の概念または考え方を用いて、行政活動の実態を考察する研究を指す。先行研究のほとんどは行政責任論の概念の理論的な精緻化のみを目的とし、それらが現実の行政の把握にあたって、どのように有用であるのかを確認してこなかった。本博士論文では行政責任論の観点から、行政改革および行政組織の設置を考察し、行政責任論の意義を再検討した。 / 博士(政策科学) / Doctor of Philosophy in Policy and Management / 同志社大学 / Doshisha University
|
3 |
会計監査本質論 / カイケイ カンサ ホンシツロン百合野 正博, Masahiro Yurino 07 March 2019 (has links)
本論文は、戦前の我が国の会計学のレベルが高く株式取引も活発だったにも関わらず会計士監査制度ができなかった理由が政府と財閥企業の秘密主義に基づくこと、戦後GHQによって構築された会計士監査制度が大蔵省によって換骨奪胎されたこと、この制度がスケープゴートとなって社会的に重要なアカウンタビリティの概念が曲解されてしまっていること、等の指摘を通して会計監査の本質を明らかにするとともに、我が国の会計監査の方向性を示唆した。 / 本論文は『会計監査本質論』(森山書店、2016年)として出版されている。 / 博士(商学) / Doctor of Commerce / 同志社大学 / Doshisha University
|
Page generated in 0.0208 seconds