• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 7
  • Tagged with
  • 7
  • 7
  • 7
  • 4
  • 4
  • 3
  • 3
  • 3
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

漢語山西方言声調の研究

八木, 堅二 23 March 2015 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第18725号 / 文博第683号 / 新制||文||617(附属図書館) / 31676 / 京都大学大学院文学研究科文献文化学専攻 / (主査)教授 木津 祐子, 教授 平田 昌司, 教授 池田 巧 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
2

言語地理学的手法をもちいた漢語語彙史研究―新来事物を表す語を手がかりに

鈴木, 史己 23 September 2016 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第19945号 / 文博第723号 / 新制||文||638(附属図書館) / 33041 / 京都大学大学院文学研究科文献文化学専攻 / (主査)教授 木津 祐子, 教授 平田 昌司, 教授 池田 巧 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
3

20世紀の中国江淮流域における災害救済の地理学的研究

黄, 崢崢 25 September 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第24918号 / 人博第1092号 / 新制||人||256(附属図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)教授 小島 泰雄, 教授 山村 亜希, 教授 太田 出, 教授 松四 雄騎 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
4

地域特有の自然環境と住民生活の有機的関係―生業活動の持続可能性に着目して―

芝田, 篤紀 23 March 2020 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第22179号 / 文博第826号 / 新制||文||687(附属図書館) / 京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻 / (主査)教授 水野 一晴, 准教授 米家 泰作, 准教授 小坂 康之 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
5

韓国の島の植物地理学研究 -島に自生する植物の分布と多様性-

キム, ヒョンヒ 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第24333号 / 文博第907号 / 新制||文||727(附属図書館) / 京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻 / (主査)教授 水野 一晴, 教授 米家 泰作, 准教授 小坂 康之 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
6

大都市圏の成熟化と都市型中量交通システムの事業展開に関する地理学的研究

林, 上 04 1900 (has links)
科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C) 課題番号:16520484 研究代表者:林 上 研究期間:2004-2005年度
7

数理的アプローチからの言語変化と外言語的要素との関わりに関する研究 / スウリテキ アプローチ カラノ ゲンゴ ヘンカ ト ガイゲンゴテキ ヨウソ トノ カカワリ ニカンスル ケンキュウ

小野原 彩香, Ayaka Onohara 22 March 2014 (has links)
言語変化の原因については、比較言語学や言語地理学双方の立場から、様々な議論がなされてきたが、この問題に対し、変化の原因と変化の結果という関係を多変量的に捉えて知見を得る方法は、十分な議論があるとはいえない。そこで本研究では、これまでの言語変化の議論を踏まえつつ、具体的な事例について、系統推定や重回帰分析、対応分析といった数理的な手法を用いて多変量的な分析を行い、言語変化の原因や原因別の変化の特徴を明らかにした。 / 博士(文化情報学) / Doctor of Culture and Information Science / 同志社大学 / Doshisha University

Page generated in 0.0224 seconds