• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 24
  • Tagged with
  • 24
  • 24
  • 13
  • 8
  • 7
  • 6
  • 6
  • 6
  • 6
  • 6
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

トンネル変状の進展予測と対策の合理化に関する研究 / Study on Prediction of Tunnel Deformation and Rationalization of Measures / トンネル ヘンジョウ ノ シンテン ヨソク ト タイサク ノ ゴウリカ ニ カンスル ケンキュウ

松長, 剛 24 March 2008 (has links)
Today, Japan has more than 10, 000 road or railway tunnels with a total length of more than 4, 500km, as a result of vigorous infrastructure developments. With some of old ones constructed before World War II being still in service, tunnel maintenance has become a crucial issue. This paper deals with deformations as lining cracks, ground heaving and cross-section shrinkage, discussing the reinforcement strategy to deal with any deformation caused by the plasticization of rock mass around tunnel. There have been studies on rock deformation behavior over time, through various approaches using the creep model, but there is only a few that consider the time behavior of rock mass in the actual reinforcement strategy. The applicability of various analytical methods is also yet to be fully examined. The reason for this is that the initial design of tunnels is not based on detailed geological survey or highly accurate analysis, but depends on flexible design modifications during the actual construction work to achieve rationalization. Therefore, only limited geological information is available at the maintenance stage, and furthermore, it is sometimes the case that an old tunnel hardly has any geological information obtained at the construction stage. Another factor that makes the design of a deformation remedial measure difficult is the fact that it requires more information including the initial settings and input physical property values to be used for the modeling of rock mass. Aiming to evaluate the actual deformation behavior of tunnels suffering from long-term rock mass deformation with limited information, this paper examines the analytical method that considers the strength degradation of rock mass around tunnel (hereinafter called “the rock mass degradation model”). Also, in order to design the deformation remedial measure in consideration of the time degradation of the rock mass strength, the measurements and analytical results were combined to introduce the notion of time to the prediction of deformation progress. / Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第13773号 / 工博第2877号 / 新制||工||1425(附属図書館) / 25989 / UT51-2008-C689 / 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 / (主査)教授 朝倉 俊弘, 教授 田村 武, 教授 木村 亮 / 学位規則第4条第1項該当
2

斜張橋ケーブルの空力振動現象と制振対策に関する研究

榊, 一平 25 March 2019 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第21739号 / 工博第4556号 / 新制||工||1710(附属図書館) / 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 / (主査)教授 八木 知己, 教授 清野 純史, 教授 高橋 良和, 教授 勝地 弘, / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM
3

ベトナムにおける洪水対策ガバナンス -Thua Thien Hue省のBo川流域を事例として-

望月, 聡之 24 September 2021 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(地球環境学) / 甲第23560号 / 地環博第217号 / 新制||地環||42(附属図書館) / 京都大学大学院地球環境学舎環境マネジメント専攻 / (主査)教授 佐野 亘, 教授 西前 出, 教授 宇佐美 誠 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Global Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
4

ブロック積み覆工トンネルの耐力評価法および対策工設計法に関する研究

岡野, 法之 25 July 2011 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第16318号 / 工博第3446号 / 新制||工||1521(附属図書館) / 28935 / 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 / (主査)教授 朝倉 俊弘, 教授 宮川 豊章, 准教授 西藤 潤 / 学位規則第4条第1項該当
5

高潮対策施設の選定法と海岸堤防・護岸への不規則波の打上げおよび越波算定法に関する研究

玉田, 崇 25 March 2013 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第17509号 / 工博第3668号 / 新制||工||1558(附属図書館) / 30275 / 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 / (主査)教授 間瀬 肇, 教授 平石 哲也, 准教授 森 信人 / 学位規則第4条第1項該当
6

台湾における農用地土壌汚染問題と対策実施後の課題に関する研究

黄, 琬惠 24 September 2013 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(農学) / 甲第17907号 / 農博第2030号 / 新制||農||1018(附属図書館) / 学位論文||H25||N4803(農学部図書室) / 30727 / 京都大学大学院農学研究科地域環境科学専攻 / (主査)教授 星野 敏, 教授 川島 茂人, 教授 村上 章 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Agricultural Science / Kyoto University / DFAM
7

大規模河道閉塞における対策工の計画に関する研究

桜井, 亘 23 March 2015 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・論文博士 / 博士(農学) / 乙第12932号 / 論農博第2812号 / 新制||農||1033(附属図書館) / 学位論文||H27||N4891(農学部図書室) / 32142 / (主査)教授 水山 高久, 教授 谷 誠, 教授 藤田 正治 / 学位規則第4条第2項該当 / Doctor of Agricultural Science / Kyoto University / DFAM
8

犯罪不安の生起過程の検討 / ハンザイ フアン ノ セイキ カテイ ノ ケントウ

柴田 侑秀, Yukihide Shibata 22 March 2022 (has links)
先行研究は高いリスク認知が犯罪不安の原因になるとしてきたが、因果関係は確かめられてこなかった。本研究はそうした問題を解決するため、実験的手法を用いて犯罪不安の生起過程を検討した。研究1では、階層的クラスター分析によって犯罪を分類し、測定に使用する罪種を決定する基準とした。研究2では被害に遭う確率の推定が、研究3では被害に遭った際のダメージの大きさの推定が犯罪不安の原因となるか検討した。研究4では防犯対策の告知が犯罪不安を高めるか検討した。 / 博士(心理学) / Doctor of Philosophy in Psychology / 同志社大学 / Doshisha University
9

放牧地の環境条件に合わせた和牛放牧管理に関する研究

兒嶋, 朋貴 26 September 2022 (has links)
京都大学 / 新制・論文博士 / 博士(農学) / 乙第13506号 / 論農博第2904号 / 新制||農||1095(附属図書館) / 学位論文||R4||N5406(農学部図書室) / 京都大学大学院農学研究科応用生物科学専攻 / (主査)教授 廣岡 博之, 教授 近藤 直, 教授 舟場 正幸 / 学位規則第4条第2項該当 / Doctor of Agricultural Science / Kyoto University / DFAM
10

発掘時における古墳壁画の保存環境に関する研究

李, 永輝 24 September 2010 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第15662号 / 工博第3320号 / 新制||工||1501(附属図書館) / 28199 / 京都大学大学院工学研究科建築学専攻 / (主査)教授 鉾井 修一, 教授 髙橋 大弐, 教授 原田 和典 / 学位規則第4条第1項該当

Page generated in 0.0418 seconds