• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 5
  • Tagged with
  • 5
  • 5
  • 5
  • 3
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 1
  • 1
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

読書指導を意識した「文学史」教育の試み(国語科)(教科研究)

長谷川, 弘 16 October 1995 (has links)
国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
2

「天狗説話」の研究 / 「テング セツワ」ノ ケンキュウ / 天狗説話の研究

久留島 元, Hajime Kurushima 31 March 2014 (has links)
本稿では平安中期から室町期にかけて、『今昔物語集』『五常内義抄』『古今著聞集』『是害房絵』などに見える「天狗説話」をとりあげて考察した。「天狗説話」は、作品、時代、環境など、各々の文脈に応じて変化し、媒体を超えてひろく展開する。そして「魔仏一如」のような仏教的言説を介しながらも「天狗」そのものへの関心が深まり、謡曲、絵巻などの娯楽性の高い作品群へつながることを、個々の表現にもとづいて明らかにした。 / 博士(国文学) / Doctor of Philosophy in Japanese Literature / 同志社大学 / Doshisha University
3

横光利一とその時代 : モダニズム・メディア・戦争 / ヨコミツ リイチ ト ソノ ジダイ : モダニズム メディア センソウ / 横光利一とその時代 : モダニズムメディア戦争

黒田 大河, Taiga Kuroda 13 September 2018 (has links)
横光利一の作品研究を中心に、昭和文学史におけるモダニズムの可能性と限界を明らかにする論文集。第Ⅰ部ではモダニズム文学を映画的認識と捉え、横光の文体、同時代作品と思潮との関わりを論じる。第Ⅱ部では『上海』『旅愁』に見られる異文化体験の意味を考察。欧州体験とアジア体験の関わりを解き明かす。第Ⅲ部では戦時メディアの可能性と功罪を論じ、横光作品がそれらを意識した上で戦中・戦後を描き得たことを明らかにした。 / 博士(国文学) / Doctor of Philosophy in Japanese Literature / 同志社大学 / Doshisha University
4

「古今」・「東西」に揺れるギリシア・アイデンティティーの多面性-ニコス・カザンザキスの作品分析を中心に-

福田, 耕佑 24 November 2022 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第24277号 / 文博第902号 / 新制||文||724(附属図書館) / 京都大学大学院文学研究科現代文化学専攻 / (主査)教授 喜多 千草, 教授 中村 唯史, 准教授 松永 伸司 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
5

無名草子における引用関連文献の総合的調査と研究

高橋, 亨 05 1900 (has links)
科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:13610505 研究代表者:高橋 亨 研究期間:2001-2003年度

Page generated in 0.0247 seconds