1 |
「モダンガール」の歴史社会学―国際都市上海の女性誌『玲瓏』を中心に―呉, 桐 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(教育学) / 甲第24357号 / 教博第287号 / 新制||教||216(附属図書館) / 京都大学大学院教育学研究科教育学環専攻 / (主査)准教授 竹内 里欧, 教授 佐藤 卓己, 教授 南部 広孝, 稲垣 恭子(京都大学理事) / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Education) / Kyoto University / DGAM
|
2 |
ゾンビの美学:植民地・「人に似たもの」・ポストヒューマニズム福田, 安佐子 23 March 2022 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第23983号 / 人博第1035号 / 新制||人||243(附属図書館) / 2021||人博||1035(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 桒山 智成, 教授 木下 千花, 准教授 仁井田 千絵, 教授 門林 岳史 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
3 |
自由と解放の身体文化 : 独立戦争期キューバにおける野球 / ジユウ ト カイホウ ノ シンタイ ブンカ : ドクリツ センソウキ キューバ ニオケル ヤキュウ山本 航平, Kohei Yamamoto 31 March 2021 (has links)
本博士学位論文は、宗主国スペインに対する独立戦争期であった19世紀後半のキューバにおいて、野球がクリオーリョ(キューバ人)のナショナリズムの高揚にいかに寄与したのかを明らかにした。また先行研究の空隙を埋めるために、その過程にアフリカ系の人びと(アフロキューバ人)や労働者階級の人びと、女性、アメリカ合衆国への亡命者らがどのように関与していたのか等についても論じた。スペイン発祥の闘牛と対照的に、野球は独立戦争期のキューバ人が憧憬のまなざしを向けていたアメリカ合衆国発祥であるがゆえに、反植民地主義を象徴する文化となりえたのである。 / 博士(文化史学) / Doctor of Philosophy in History / 同志社大学 / Doshisha University
|
4 |
多宗教・多民族社会における「共棲」の政治―南部フィリピンの日常生活、エリート支配、和平プロセス― / Politics of “Cohabitation” in a Multi-religious and Multi-ethnic Society: Everyday Life, Elite Rule and Peace Process in the Southern Philippines吉澤, あすな 24 November 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(地域研究) / 甲第24976号 / 地博第318号 / 新制||地||124(附属図書館) / 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻 / (主査)教授 速水 洋子, 教授 片岡 樹, 教授 小林 知, 教授 石井 正子 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Area Studies / Kyoto University / DGAM
|
5 |
近代日本の植民地主義と非ユダヤ人シオニズム ―内村鑑三・矢内原忠雄・中田重治におけるナショナリズムと世界認識―役重, 善洋 23 March 2016 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第19811号 / 人博第782号 / 新制||人||188(附属図書館) / 27||人博||782(吉田南総合図書館) / 32847 / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)教授 前川 玲子, 教授 高橋 由典, 教授 岡 真理 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
Page generated in 0.0187 seconds