• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 18
  • 2
  • 2
  • Tagged with
  • 20
  • 20
  • 9
  • 9
  • 7
  • 6
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 4
  • 4
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

イメージで教える日本語の格助詞と構文

SUGIMURA, Yasushi, 杉村, 泰 31 October 2005 (has links)
No description available.
2

英語構文体系の認知言語学的研究--二重目的語構文と関連現象--

年岡, 智見 24 March 2014 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第18349号 / 人博第662号 / 新制||人||159(附属図書館) / 25||人博||662(吉田南総合図書館) / 31207 / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)准教授 谷口 一美, 教授 東郷 雄二, 教授 河﨑 靖, 教授 山梨 正明 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DFAM
3

語用論的観点から見たドイツ語存在表現―es gibt構文の分類と用法を中心に―

大喜, 祐太 26 March 2018 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第21169号 / 人博第841号 / 新制||人||202(附属図書館) / 29||人博||841(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 河崎 靖, 教授 齋藤 治之, 准教授 守田 貴弘 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
4

用語彙概念構造(LCS)來說明kakeru構文的用法 ―ACT和BECOME擁有的成立點― / Explaination of Kakeru Structure using LCS─Perfect Point of Event that ACT and BECOME has─

城戶秀則 Unknown Date (has links)
到目前為止,針對出現在kakeru構文中的意義解釋上的差異,在現有的研究中並沒有做出明確的探討。本論文的目的,是利用LCS,有系統性地統一掌握該差異,並給予明確的說明。在過去的研究裡,說明了藉由動詞的aspect來確定kakeru構文的解釋是「動作開始前的用法」或是「動作發生途中的用法」。但該動詞分類的基準不明確,同時又侷限了對解釋的說明。即使試著做整體性的說明,卻還是會產生矛盾。因此,在本論文中,首次嘗試將LCS理論導入kakeru構文的研究,藉此來客觀整理每個動詞所擁有的成立點(語彙上的aspect),並將該成立點會對kakeru構文的解釋帶來何種影響,做出系統性的論述。    本稿共分為六章。在諸論,說明本論文的目的和動機、方法、架構、以及研究範圍。在第一章,舉出過去的研究,並指出其問題點。在第二章,用LCS來探討Vendler四分類的動詞擁有什麼樣的成立點之後,將本論文的主張做出整理,並提出理論。從第三章以後,根據第二章所提出的理論,如在第三章的activity、第四章的achievement、及第五章的accomplishment,根據過去的研究,將各個動詞再做更細部的分類,並舉出用例,來證明其理論的有效性。最後在第六章做出結論。 從以上論述,可將kakeru構文的意義總結為「動詞(句)表示的動作未到達成立點」,由此根據文脈,導出「将動相」「将変相」的解釋並做出結論。
5

PARSEVAL measuresに基づく漸進的構文解析の定量的評価

INAGAKI, Yasuyoshi, MATSUBARA, Shigeki, KATO, Yoshihide, 稲垣, 康善, 松原, 茂樹, 加藤, 芳秀 01 October 2007 (has links)
No description available.
6

依存構造に基づく用例文検索手法とその評価

加藤, 芳秀, 江川, 誠二, 松原, 茂樹, 稲垣, 康善 01 March 2009 (has links)
No description available.
7

英語の補文構造に関する認知言語学的研究―エビデンシャリティに関わる現象を中心に―

河野, 亘 23 March 2020 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第22536号 / 人博第939号 / 新制||人||224(附属図書館) / 2019||人博||939(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 谷口 一美, 教授 藤田 耕司, 教授 服部 文昭, 教授 山梨 正明 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DFAM
8

日本語とペルシア語の構文並列の対照研究

Jahedzadeh Shorblagh Behnam 24 March 2014 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第18354号 / 人博第667号 / 新制||人||160(附属図書館) / 25||人博||667(吉田南総合図書館) / 31212 / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 齋藤 治之, 教授 服部 文昭, 教授 河﨑 靖 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DFAM
9

言語研究のための言語資源の収集と活用に関する研究

ソ, ミンチョル 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第24344号 / 文博第918号 / 新制||文||731(附属図書館) / 京都大学大学院文学研究科行動文化学専攻 / (主査)教授 千田 俊太郎, 教授 定延 利之, 准教授 CATT Adam Alvah, 教授 田中 省作 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DFAM
10

英語におけるメタファー表現の明示性と修辞性 認知言語学・語用論のアプローチ

田丸, 歩実 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第24699号 / 人博第1072号 / 新制||人||251(附属図書館) / 2022||人博||1072(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 谷口 一美, 准教授 守田 貴弘, 准教授 横森 大輔, 教授 山梨 正明 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DFAM

Page generated in 0.0485 seconds