• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 18
  • 2
  • 2
  • Tagged with
  • 20
  • 20
  • 9
  • 9
  • 7
  • 6
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 5
  • 4
  • 4
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
11

漸進的構文解析における構文的曖昧性とその解消

加藤, 芳秀, 松原, 茂樹, 外山, 勝彦, 稲垣, 康善, KATO, Yoshihide, MATSUBARA, Shigeki, TOYAMA, Katsuhiko, INAGAKI, Yasuyoshi 11 1900 (has links) (PDF)
ここに掲載した著作物の利用に関する注意 本著作物の著作権は(社)情報処理学会に帰属します。 本著作物は著作権者である情報処理学会の許可のもとに掲載するものです。 ご利用に当たっては「著作権法」ならびに「情報処理学会倫理綱領」 に従うことをお願いいたします。 Notice for the use of this material The copyright of this material is retained by the Information Processing Society of Japan (IPSJ). This material is published on this web site with the agreement of the author (s) and the IPSJ. Please be complied with Copyright Law of Japan and the Code of Ethics of the IPSJ if any users wish to reproduce, make derivative work, distribute or make available to the public any part or whole thereof. All Rights Reserved, Copyright (C) Information Processing Society of Japan. Comments are welcome. Mail to address:  editj<at>ipsj.or.jp, please.
12

依存構造に基づくコーパス検索

加藤, 芳秀, 松原, 茂樹, 稲垣, 康善 01 December 2006 (has links)
No description available.
13

節境界に基づく独話の漸進的係り受け解析

INAGAKI, Yasuyoshi, KATO, Naoto, KASHIOKA, Hideki, MATSUBARA, Shigeki, OHNO, Tomohiro, 稲垣, 康善, 加藤, 直人, 柏岡, 秀紀, 松原, 茂樹, 大野, 誠寛 01 February 2007 (has links)
No description available.
14

発話の統語構造に対応する言語外的要素に関する認知構文論的研究

岡久, 太郎 24 September 2021 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第23531号 / 人博第1010号 / 新制||人||238(附属図書館) / 2021||人博||1010(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 谷口 一美, 教授 藤田 耕司, 准教授 守田 貴弘, 山梨 正明 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
15

主辞情報付き文脈自由文法に基づく漸進的な依存構造解析

加藤, 芳秀, KATO, Yoshihide, 松原, 茂樹, MATSUBARA, Shigeki, 外山, 勝彦, TOYAMA, Katsuhiko, 稲垣, 康善, INAGAKI, Yasuyoshi 06 1900 (has links)
No description available.
16

現代日本語の同一動詞反復表現「VにV」について

野呂, 健一 31 March 2009 (has links) (PDF)
No description available.
17

quand節に現れる半過去 --談話的時制解釈モデルによる分析

髙𣘺, 克欣 24 September 2014 (has links)
著者の表記は髙𣘺, 克欣 / 京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第18602号 / 人博第698号 / 新制||人||166(附属図書館) / 26||人博||698(吉田南総合図書館) / 31502 / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 東郷 雄二, 准教授 谷口 一美, 教授 河﨑 靖 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
18

連体修飾構文の認知言語学的研究

神澤, 克徳 26 March 2018 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第21182号 / 人博第854号 / 新制||人||204(附属図書館) / 29||人博||854(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 谷口 一美, 教授 服部 文昭, 准教授 守田 貴弘, 教授 山梨 正明 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DFAM
19

日文補文標識中「NO」和「KOTO」的區別使用:從命題的「特定性」之觀點 / The proper use of NO / KOTO complementizer and specificity restriction

江俊賢 Unknown Date (has links)
本論文旨在研究日文補文標識「NO」和「KOTO」的區別使用。研究方法是從補文句命題與主要句命題做為切入點,以文中的「時態」(Aspect)、「論元構造」(Predicate Argument Structure)以及「語彙概念構造」(LCS)等論點,針對其命題的時態特定性(specificity)以及經驗者(Experiencer)的特定性,比較「NO」二重構文和「KOTO」二重構文的差異。   本文共分為三部分。第一部分為緒論,簡述以往針對補文標識研究之不足,以及本論文的研究方法。第二部分為本論文正論部分,共五章。第一章旨在定義補文標識「NO」和「KOTO」的特徵,並且針對本論文之觀點「特定性」作文獻探討以及提出尚未解決的問題。在第二章裡頭,以第一組動詞謂語群為研究對象,從其補文句命題的「時態的特定性」進行探討。研究發現,「NO」的場合,補文句的時態特定性較高,「KOTO」的場合則較低。在第三章裡頭,以第二組動詞謂語群為研究對象,此群組其補文句皆是「在未來所發生的事態」,為第二章的延伸論述。在第四章裡,針對表示情意的形容詞與動詞謂語群,其「NO」和「KOTO」的區別使用進行探討。研究發現,「NO」的場合,主要句的經驗者之特定性較高,「KOTO」的場合則較低。第五章的研究對象為形容詞謂語群。此章是利用第二到四章所導出的規則,探討「NO」和「KOTO」的區別使用。第三部分則為結論。   在過去的研究裡頭,僅以「具體」「現實感」來定位「NO」補文句的使用。「KOTO」補文句的使用則是以「抽象」「概念」來解釋。本論文則更進一步探討補文句與主要句之中,其時態的特定性以及經驗者的特定性,以此導出「NO」二重構文的「一次性」「個別性」以及「KOTO」二重構文的「超時性」「普遍性」的本質。
20

修辞理解のメカニズムに関する基礎的研究 : 転義現象の分析を中心に

小松原, 哲太 26 March 2012 (has links)
本論文の目的は、多様な修辞現象を認知過程の観点から記述し、その相互関係の一部を明らかにすることである。研究方法は、基本的に認知文法のアプローチを採用する。研究対象は修辞学で分類されてきた多様な修辞現象であり、言語データとしては、主に日本文学の古典的テクストから採集した修辞表現を用いた。本論文の内容は、以下のように要約される。第1章では、研究の問題意識と本論文の構成について述べた。第2章では、これまでの比喩研究の中から数十をとりあげ、比喩の性質を考察した。また、比喩の認知過程をもとに、転義現象の一般的な修辞過程について述べ、修辞作用モデルとして提示した。第3章では、本論文の理論的背景となる認知文法の理論を概説し、スキーマの定義をおこなった。また、修辞現象を適切に規定していくために、修辞作用のスキーマと、カテゴリーの地形モデルを提案した。第4章では、修辞作用モデルにしたがって修辞性を分類した。つづいて、隠喩、直喩、比喩くびき、異義兼用、異義反復、類音語接近、かすり、誇張、緩叙、対比、対義結合、換喩、提喩、転喩、省略、黙説、転換、意味構文、破格くびき、代換、限定語反転、交差呼応、転移修飾という23の修辞をとりあげ、百数十の具体事例とともに、その認知的なスキーマを記述し、相互関係をネットワークのかたちで明示した。第5章では、比喩表現の理解と身体経験的基盤について、いくつかの複合的な修辞現象の具体事例をもとに、考察をおこなった。6章では本論文の結論と、研究の展望について述べた。 / Kyoto University (京都大学) / 0048 / 修士 / 修士(人間・環境学)

Page generated in 0.0177 seconds