1 |
新冷戦下でのヨーロッパデタントの展開―ヨーロッパ軍縮会議(CDE)に着目して、1977年―1986年―髙坂, 博史 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(法学) / 甲第24370号 / 法博第293号 / 新制||法||179(附属図書館) / 京都大学大学院法学研究科法政理論専攻 / (主査)教授 中西 寛, 教授 唐渡 晃弘, 教授 島田 幸典 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Laws / Kyoto University / DGAM
|
2 |
難民との友情 : 冷戦体制が作り出した難民保護レジーム / Friendship with Refugee : Refugee Protection Regime Built in the Cold War / ナンミン トノ ユウジョウ : レイセン タイセイ ガ ツクリダシタ ナンミン ホゴ レジーム山岡, 健次郎, Yamaoka, Kenjiro 31 July 2009 (has links)
博士(社会学) / 甲第526号 / 160p / Hitotsubashi University(一橋大学)
|
3 |
冷戦初期のアメリカ合衆国の大学におけるソ連研究の編制過程に関する研究 学知と冷戦の緊張関係に注目して藤岡, 真樹 24 September 2015 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第19331号 / 人博第750号 / 新制||人||180(附属図書館) / 27||人博||750(吉田南総合図書館) / 32333 / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)教授 前川 玲子, 教授 川島 昭夫, 准教授 倉石 一郎 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
4 |
危機の時代を生きる料理家の群像 : 田中米・香川綾・近藤とし子・東佐与子 / キキ ノ ジダイ オ イキル リョウリカ ノ グンゾウ : タナカ ヨネ カガワ アヤ コンドウ トシコ ヒガシ サヨコ / 危機の時代を生きる料理家の群像 : 田中米香川綾近藤とし子東佐与子西川 和樹, Kazuki Nishikawa 21 March 2022 (has links)
危機の時代=アジア・太平洋戦争に活動した四名の料理家の軌跡をたどる。一般にこの時代は食糧難の時代とされ、料理家のような食の専門家の活動の余地は限られていたとされる。本論文では、こうした見方に批判的な検討を加え、食糧難の時代であるからこそ、食や栄養に関する専門的な技能を持った料理家に、例外的な活動の機会が与えられたとする前提に立ち、田中米・香川綾・近藤とし子・東佐与子の四名の活動を詳述する。 / A hundful of cooking specialists, who were involved in Asia and Pacific War, are to be argued in this thesis. Generally, it is said that there is little room for cooking specialsts to develop their skill and opportunity because of food shortage due to the war. By requestioning this view, each articles focuses on extraordinary opportunities given to cooking specialists; Tanaka Yone, Kagawa Aya, Kondo Toshiko, and Higashi Sayoko. / 博士(現代アジア研究) / Doctor of Philosophy in Contemporary Asian Studies / 同志社大学 / Doshisha University
|
5 |
「教育」をめぐる冷戦―ケネディ・ジョンソン政権の対東アフリカ教育援助・交流活動を例に―奥田, 俊介 24 July 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第24852号 / 人博第1088号 / 新制||人||254(附属図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)教授 森口, 由香, 准教授 齋藤, 嘉臣, 准教授 見平, 典, 教授 小野沢, 透 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
6 |
Chinese American activism in the Cold War-Civil Rights Movement Era,1949-1972 / 冷戦期と黒人公民権運動から照らし出される、新たな中国系アメリカ人の社会運動史 : 1949年から1972年にかけて / レイセンキ ト コクジン コウミンケン ウンドウ カラ テラシ ダサレル アラタナ チュウゴクケイ アメリカジン ノ シャカイ ウンドウシ : 1949ネン カラ 1972ネン ニ カケテ / 冷戦期と黒人公民権運動から照らし出される新たな中国系アメリカ人の社会運動史 : 1949年から1972年にかけて朱 振兴, Zhenxing Zhu 20 September 2018 (has links)
本研究は、冷戦期と黒人公民権運動期という二重の文脈が交差するなかで、中国系アメリカ人の運動に作用した多様なダイナミズムを歴史的に解明することであった。これにより、従来のような「同化」と「モデル・マイノリティ」の視点から語られがちであった中国系アメリカ人という歴史観とは異なる視座から、当時の中国系アメリカ人の歴史を捉えることを試みた。さらに、チャイナタウン内で発行されていた中国語新聞と中国共産党の資料の分析により、中国共産主義が中国系の左派活動家を通して、いかにアメリカ合衆国の黒人公民権運動に影響を与えたかとのことも検証した。 / This dissertation provides an overview of Chinese American activism during the Cold War-Civil Rights Movement period. At the same time, it re-examines the history of Chinese Americans from the perspective of Chinese American activism. By employing a transnational approach to Chinese American activism and carefully analyzing various primary resources, this project attempts to clarify the dynamic process through which Chinese American activist movements changed from engaging in spheres of transnational Chinese struggles to fighting for justice and the interests of their own community in the United States, and finally to becoming an integral part of the Asian American Movement. / 博士(アメリカ研究) / Doctor of Philosophy in American Studies / 同志社大学 / Doshisha University
|
Page generated in 0.0146 seconds