• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 52
  • 19
  • 18
  • 3
  • 1
  • Tagged with
  • 74
  • 74
  • 36
  • 26
  • 22
  • 19
  • 18
  • 17
  • 16
  • 15
  • 15
  • 14
  • 14
  • 13
  • 13
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
41

阪神大地震後日本社區營造變遷之研究— 以神戶市TOR ROAD地區 社區營造發展過程為例 / The Change of Japanese Community Development after Great Hanshin Earthquake: A Case Study of the Regional Development Process of Tor Road Area in Kobe City

鄭雅馨 Unknown Date (has links)
水能載舟亦能覆舟,天災的發生雖然會為一座城市帶來巨大的損失,但同時亦可能帶來革新的契機。神戶市在日本型社區營造的發展過程中扮演提倡市民參與的先驅角色,是日本最早在社區營造領域中將市民參與機制制度化的地區,其首創社區營造協議會制度,主張透過地方居民組成的社區營造協議會來落實由地方住民主導的社區營造,從而取代傳統由公部門主導的社區營造模式。然而該制度創設以來十幾年間,實際被運用的程度極為有限,神戶市當中僅有少數地區成立社區營造協議會,大部份地區仍然沿用過往公部門主導的模式,這樣的情況一直到阪神大地震之後才出現重大變化。 阪神大地震使得公部門功能失靈,市民在災後復興上必須扛起龐大責任,重建自己的家園。而在第二階段災後復興過程中,社區營造協議會制度在公部門倡導下成為各災區實行震災復興社區營造時的主力平台,原本僅在神戶市少數地區發揮作用的社區營造協議會制度轉變為市民主體型社區營造模式的實踐場域,且運用範圍擴及神戶市大多數地區,此後市民透過社區營造協議會參與甚至主導地方社區營造事務成為神戶市多數地區的常態。   時至今日神戶市多數地區仍以社區營造協議會作為地區社區營造的運作核心,市民能夠透過社區營造協議會來有效治理地方社區營造事務;同時社區營造協議會也成為公部門與地方民意平等對話的管道,有利地方與市府進行良性溝通,提升彼此對於市政與地方事務上的共識,以利各項政策與都市發展目標之推動。神戶市現階段的社區營造模式可謂展現了公部門與市民在權力對等的前提下共同策劃的協力策劃型社區營造模式,這跟社區營造協議會制度有效運作有絕對的關係。本研究分別以環境制度面與實務面探討阪神大地震對神戶市社區營造協議會制度的影響,並試著分析這些轉變對於今日神戶市甚至日本的社區營造之意義為何。
42

伝統構法木造建物の地震応答と耐震性能に関する研究 / デントウ コウホウ モクゾウ タテモノ ノ ジシン オウトウ ト タイシン セイノウ ニ カンスル ケンキュウ

向坊, 恭介 24 March 2008 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第13808号 / 工博第2912号 / 新制||工||1430(附属図書館) / 26024 / UT51-2008-C724 / 京都大学大学院工学研究科建築学専攻 / (主査)教授 鈴木 祥之, 教授 河井 宏允, 教授 林 康裕 / 学位規則第4条第1項該当
43

方杖ダンパーを用いた柱梁高力ボルト接合骨組の耐震設計 / ホウズエ ダンパー オ モチイタ ハシラ ハリ コウリョク ボルト セツゴウ ホネグミ ノ タイシン セッケイ

百野, 泰樹 23 March 2009 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第14564号 / 工博第3032号 / 新制||工||1451(附属図書館) / 26916 / UT51-2009-D276 / 京都大学大学院工学研究科建築学専攻 / (主査)教授 井上 一朗, 教授 上谷 宏二, 教授 林 康裕 / 学位規則第4条第1項該当
44

地震時のスロッシングによる浮屋根式タンクの被災メカニズムと遮閉板を用いたスロッシング抑制装置の設計手法に関する研究

三浦, 正博 24 September 2010 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第15655号 / 工博第3313号 / 新制||工||1500(附属図書館) / 28192 / 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 / (主査)教授 澤田 純男, 准教授 米山 望, 准教授 五十嵐 晃 / 学位規則第4条第1項該当
45

海洋反射法地震探査における曳航式掃引型震源およびデータ処理法の開発研究

小笹, 弘晃 26 July 2021 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第23428号 / 工博第4883号 / 新制||工||1763(附属図書館) / 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 / (主査)教授 三ケ田 均, 教授 福山 英一, 准教授 武川 順一 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM
46

建物頂部の変位と速度を有効利用して連結ダンパー効率を高めた超高層建物に用いる制振システム

前田, 達彦 24 September 2021 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第23500号 / 工博第4912号 / 新制||工||1767(附属図書館) / 京都大学大学院工学研究科建築学専攻 / (主査)教授 竹脇 出, 教授 大崎 純, 教授 聲高 裕治 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM
47

強震動予測の高精度化に資する振幅・位相特性を考慮した地盤増幅特性評価手法の開発

赤澤, 隆士 24 September 2015 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第19301号 / 工博第4098号 / 新制||工||1632(附属図書館) / 32303 / 京都大学大学院工学研究科建築学専攻 / (主査)教授 中島 正愛, 教授 川瀬 博, 教授 釜江 克宏 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM
48

長期間供用により経年劣化した道路橋免震ゴム支承の耐震性能評価に関する研究

林, 訓裕 23 September 2016 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第19981号 / 工博第4225号 / 新制||工||1654(附属図書館) / 33077 / 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 / (主査)教授 五十嵐 晃, 教授 澤田 純男, 准教授 髙橋 良和 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM
49

南海トラフ地震発生帯付加体内部における主応力方位・水平差応力分布の地震学的研究 / Seismological study on spatiotemporal distribution of orientation and magnitude of horizontal differential stress in the accretionary prism of the Nankai subduction zone

木村, 俊則 23 January 2017 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第20086号 / 工博第4253号 / 新制||工||1658(附属図書館) / 33202 / 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻 / (主査)教授 三ケ田 均, 教授 朝倉 俊弘, 教授 林 為人, 浅沼 宏 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM
50

Near-fault Ground Motions for Seismic Design of Bridge Structures / 橋梁の耐震設計のための断層近傍の地震動に関する研究

Wu, Shuanglan 26 March 2018 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第21084号 / 工博第4448号 / 新制||工||1691(附属図書館) / 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻 / (主査)教授 清野 純史, 教授 五十嵐 晃, 准教授 古川 愛子 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Engineering) / Kyoto University / DFAM

Page generated in 0.0232 seconds