• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 3
  • Tagged with
  • 3
  • 3
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • 1
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

デューイにおける成長と教育の民主主義的基底 : コミュニケーションによる社会的経験の共有と多元性をめぐって / デューイ ニオケル セイチョウ ト キョウイク ノ ミンシュ シュギテキ キテイ : コミュニケーション ニヨル シャカイテキ ケイケン ノ キョウユウ ト タゲンセイ オ メグッテ

阿部 康平, Kouhei Abe 20 March 2019 (has links)
本論は、デューイの教育理論における成長の民主主義的基底を明かにする。このねらいは、デューイの道具主義の限界性を強調する今日の教育論者に応答し、現代の脈絡でデューイを再評価するところにある。かれらによれば、デューイの道具主義は民主主義的社会の多元性を保証できない。これにたいして、本論では、デューイの哲学の基底にある概念を考究し、かれの立論を再構成する。このようにして、経験の共有と成長の多元性という教育の根本的な課題を克服する理路を示す。 / This dissertation clarifies the democratic basis of growth in Dewey's theory of education. It aims to respond to today's theorists of education who emphasize the limitation of Dewey's instrumentalism and to re-evaluate it in the contemporary context of education. They advocate that Dewey's instrumentalism cannot insure the plurality of democratic society. On the other hand, we examine the basic concepts of Dewey's philosophy and reconstruct his argument. By doing so, we show how to resolve the dilemma between sharing experiences among people and warranting the plurality of learner's growth, which has been the fundamental problem of education. / 博士(哲学) / Doctor of Philosophy / 同志社大学 / Doshisha University
2

ジョン・デューイはどうして宗教哲学者なのか――アメリカ哲学における宗教・政治・消費という論点をめぐって――

谷川, 嘉浩 23 March 2020 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第22527号 / 人博第930号 / 新制||人||222(附属図書館) / 2019||人博||930(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 戸田 剛文, 教授 佐藤 義之, 教授 安部 浩, 准教授 青山 拓央 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
3

ジョン・デューイと「生活としての芸術」-1920年代から30年代の進歩主義的教育哲学と実践

西郷, 南海子 23 March 2020 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(教育学) / 甲第22196号 / 教博第245号 / 新制||教||191(附属図書館) / 京都大学大学院教育学研究科臨床教育学専攻 / (主査)准教授 齋藤 直子, 教授 矢野 智司, 准教授 Jeremy Rappleye / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Philosophy (Education) / Kyoto University / DGAM

Page generated in 0.0158 seconds