11 |
植民地インドのナショナリズムとイギリス帝国観 -ガーンディー以前の自治構想-上田, 知亮 24 September 2014 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・論文博士 / 博士(法学) / 乙第12851号 / 論法博第181号 / 新制||法||149(附属図書館) / 31531 / 京都大学大学院法学研究科政治学専攻 / (主査)教授 島田 幸典, 教授 唐渡 晃弘, 教授 小野 紀明 / 学位規則第4条第2項該当 / Doctor of Laws / Kyoto University / DGAM
|
12 |
関東大震災朝鮮人虐殺をめぐる朝鮮人の生と記憶 / カントウ ダイシンサイ チョウセンジン ギャクサツ オ メグル チョウセンジン ノ セイ ト キオク西村 直登, Naoto Nishimura 21 March 2020 (has links)
本論文は、1923年9月に発生した関東大震災における朝鮮人虐殺事件を経験し生き延びた朝鮮人にとって、関東大震災朝鮮人虐殺がどのような出来事だったのかについて実証的に明らかにしようとしたものである。本論文の課題は、第一に、関東大震災朝鮮人虐殺を経験し生き延びた朝鮮人の生と記憶について。第二に、日朝間にまたがる関東大震災に対する日本の治安当局の対応。そして第三に、朝鮮人虐殺事件後、朝鮮社会にどのような影響を及ぼしたのか。以上の三点を明らかにすることである。 / 博士(現代アジア研究) / Doctor of Philosophy in Contemporary Asian Studies / 同志社大学 / Doshisha University
|
13 |
自由と解放の身体文化 : 独立戦争期キューバにおける野球 / ジユウ ト カイホウ ノ シンタイ ブンカ : ドクリツ センソウキ キューバ ニオケル ヤキュウ山本 航平, Kohei Yamamoto 31 March 2021 (has links)
本博士学位論文は、宗主国スペインに対する独立戦争期であった19世紀後半のキューバにおいて、野球がクリオーリョ(キューバ人)のナショナリズムの高揚にいかに寄与したのかを明らかにした。また先行研究の空隙を埋めるために、その過程にアフリカ系の人びと(アフロキューバ人)や労働者階級の人びと、女性、アメリカ合衆国への亡命者らがどのように関与していたのか等についても論じた。スペイン発祥の闘牛と対照的に、野球は独立戦争期のキューバ人が憧憬のまなざしを向けていたアメリカ合衆国発祥であるがゆえに、反植民地主義を象徴する文化となりえたのである。 / 博士(文化史学) / Doctor of Philosophy in History / 同志社大学 / Doshisha University
|
14 |
多宗教・多民族社会における「共棲」の政治―南部フィリピンの日常生活、エリート支配、和平プロセス― / Politics of “Cohabitation” in a Multi-religious and Multi-ethnic Society: Everyday Life, Elite Rule and Peace Process in the Southern Philippines吉澤, あすな 24 November 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(地域研究) / 甲第24976号 / 地博第318号 / 新制||地||124(附属図書館) / 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻 / (主査)教授 速水 洋子, 教授 片岡 樹, 教授 小林 知, 教授 石井 正子 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Area Studies / Kyoto University / DGAM
|
15 |
植民地朝鮮における地方青年の教育経験-1920~30年代農業学校・農業補習学校をめぐって-小谷, 稔 25 March 2024 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(農学) / 甲第25313号 / 農博第2579号 / 新制||農||1103(附属図書館) / 京都大学大学院農学研究科生物資源経済学専攻 / (主査)教授 足立 芳宏, 教授 秋津 元輝, 教授 駒込 武 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Agricultural Science / Kyoto University / DGAM
|
16 |
近代日本の植民地主義と非ユダヤ人シオニズム ―内村鑑三・矢内原忠雄・中田重治におけるナショナリズムと世界認識―役重, 善洋 23 March 2016 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第19811号 / 人博第782号 / 新制||人||188(附属図書館) / 27||人博||782(吉田南総合図書館) / 32847 / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)教授 前川 玲子, 教授 高橋 由典, 教授 岡 真理 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
17 |
植民地朝鮮における日本基督教会に関する研究 / ショクミンチ チョウセン ニオケル ニホン キリスト キョウカイ ニカンスル ケンキュウ李 元重, Wonjung Lee 20 March 2016 (has links)
日本基督教会は1904年、大韓帝国で植民活動をしていた日本人を対象に伝道を開始した。1915年朝鮮中会を建設し、1941年日本基督教団朝鮮教区として他の在朝鮮日本人教会と合同するまで16前後の教会、約2,000人の信徒を有した。一部の例外を除いて朝鮮人に対する伝道や隣人愛の活動はできず、主に植民者の教会としての限界を乗り越えることはできなかった。敗戦後、日本人キリスト者は引き揚げたが、残した礼拝堂などは韓国教会の再建の土台の一部にもなった。 / Church of Christ in Japan began their ministry among the Japanese colonzer at Korea in 1904. They could build up Chosen Presbytery in 1915 and continue their work until 1941, when were united to United Church of Christ in Japan Chosen Parish. They had about 16 churches and 2000 members. With a few exceptions, they could not either evangelize among the Koreans or work as neighbors of Koreans. They could not be more than church of colonizers in most cases. After the war they had to retreat from liberated Korea but the chapels that they had left could become the ground for rebuilding or starting some Korean churches. / 博士(神学) / Doctor of Theology / 同志社大学 / Doshisha University
|
18 |
自己否定する主体―1930年代「日本」と「朝鮮」の思想的媒介カク, ミンソク 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第24688号 / 人博第1061号 / 新制||人||249(附属図書館) / 2022||人博||1061(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻 / (主査)教授 小倉 紀蔵, 教授 細見 和之, 准教授 津守 陽, 准教授 福谷 彬, 非常勤講師 廖 欽彬 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
19 |
"満洲国"の技術員・技術工養成の諸施策に関する研究 : --戦時下の技術員・技能工養成に関する原正敏の研究を語る--佐々木, 享, Sasaki, Susumu 22 November 2009 (has links)
11月22日(日)宇都宮大学附属図書館特別企画講演会「“満洲国”の技術員・技術工養成の諸施策に関する研究--戦時下の技術員・技能工養成に関する原正敏の研究を語る--」資料
|
Page generated in 0.0172 seconds