• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 4
  • Tagged with
  • 4
  • 4
  • 4
  • 4
  • 3
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • 2
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
1

ヒュームの懐疑主義的自然主義――『人間本性論』における方法・実践・帰結――

澤田, 和範 23 March 2020 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第22187号 / 文博第834号 / 新制||文||690(附属図書館) / 京都大学大学院文学研究科思想文化学専攻 / (主査)教授 出口 康夫, 准教授 大塚 淳, 特定准教授 大西 琢朗, 教授 久米 暁 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
2

西洋古代における哲学・医学・数学・懐疑主義による仮設法使用の比較研究

金山, 弥平 03 1900 (has links)
科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(C)(2) 課題番号:14510010 研究代表者:金山 弥平 研究期間:2002-2004年度
3

セクストス・エンペイリコスにおける懐疑の諸形態

金山, 弥平 03 1900 (has links)
科学研究費補助金 研究種目:一般研究(C) 課題番号:05801001 研究代表者:金山 弥平 研究期間:1993-1995年度
4

ヒューム『人間本性論』における「知覚」的世界の自然主義的再構成 : 印象と観念の差異としての「生気」にかんする因果的解釈を軸として / ヒューム ニンゲン ホンセイロン ニオケル チカク テキ セカイ ノ シゼン シュギテキ サイコウセイ : インショウ ト カンネン ノ サイ トシテノ セイキ ニカンスル インガテキ カイシャク オ ジク トシテ / ヒューム人間本性論における知覚的世界の自然主義的再構成 : 印象と観念の差異としての生気にかんする因果的解釈を軸として

大槻 晃右, Kosuke Otsuki 20 March 2021 (has links)
本論の目的は、「知覚」的世界の実相の解明を通じて、『人間本性論』におけるヒュームの哲学の基本的枠組みを闡明するところにある。本論文は、印象と観念の差異としての「生気」を因果的力能と捉える解釈を軸とし、次のように展開する。最初に、関係的知覚の構造と、因果の観念の知覚的起源を究明する。それに基づいて、「生気」にかんする因果的解釈を明確化する。最後に、この解釈に依拠して、観念の表象性および真理についての自然主義的な説明を試みる。 / The purpose of this dissertation is to make explicit the basic framework of Hume's philosophy, by clarifying the nature of Humean 'perceptions' upon which his arguments in Treatise are founded. I begin with the hypothesis that the liveliness of perceptions, to which Hume refers to differentiate impressions and beliefs from ideas, is a kind of causal power to produce certain effects. I firstly investigate Hume's view on the perceptions of relations and on the perceptual origin of causal ideas. I then articulate the causal interpretation of liveliness. Finally I pursue its consequences, reconstructing Hume's conception of ideas as representations from a naturalistic point of view about truth and inquiry. / 博士(哲学) / Doctor of Philosophy / 同志社大学 / Doshisha University

Page generated in 0.02 seconds