• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 55
  • 23
  • 22
  • 1
  • 1
  • Tagged with
  • 79
  • 79
  • 26
  • 23
  • 22
  • 22
  • 22
  • 21
  • 17
  • 17
  • 13
  • 11
  • 11
  • 11
  • 10
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
11

災害とローカリティ―ネパール・ゴルカ地震に対応する人々の民族誌的研究― / Disaster and Locality: An Ethnographic Study of Responses to the Gorkha Earthquake in Nepal

伊東, さなえ 25 March 2019 (has links)
付記する学位プログラム名: グローバル生存学大学院連携プログラム / 京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(地域研究) / 甲第21905号 / 地博第251号 / 新制||地||93(附属図書館) / 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻 / (主査)教授 藤倉 達郎, 教授 中溝 和弥, 准教授 中村 沙絵, 教授 田辺 明生 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Area Studies / Kyoto University / DGAM
12

イギリス領香港における近代的公衆衛生システムと「地方自治」 ―都市の衛生環境・政府と社会・特殊性と普遍性に注目して―

小堀, 慎悟 23 March 2021 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第22920号 / 文博第866号 / 新制||文||703(附属図書館) / 京都大学大学院文学研究科歴史文化学専攻 / (主査)教授 髙嶋 航, 教授 中砂 明徳, 准教授 村上 衛 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
13

中国近代文学における「文学」をめぐる言説の系譜 : 五四新文学、プロレタリア文学、そして魯迅について / チュウゴク キンダイ ブンガク ニオケル ブンガク オメグル ゲンセツ ノ ケイフ : ゴシ シン ブンガク プロレタリア ブンガク ソシテ ロジン ニツイテ

阿部, 幹雄, Abe, Mikio 23 March 2010 (has links)
博士(学術) / 甲第573号 / 96p / Hitotsubashi University(一橋大学)
14

規範化される性愛観念とその変容 : 日本近代文学における男性同性愛表象

黒岩, 裕市, Kuroiwa, Yuichi 21 March 2008 (has links)
博士(学術) / 126p / 一橋大学
15

近・現代イングランド社会とプロ・フットボールのガバナンス -フットボール争議の分析を中心に-

藤井, 翔太 24 March 2014 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第17996号 / 文博第633号 / 新制||文||598(附属図書館) / 30854 / 京都大学大学院文学研究科歴史文化学専攻 / (主査)准教授 金澤 周作, 教授 服部 良久, 教授 南川 高志, 教授 小山 哲 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
16

規律と教養のフランス近代 ―教育史から読み直す―

上垣, 豊 23 March 2017 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・論文博士 / 博士(文学) / 乙第13077号 / 論文博第631号 / 新制||文||648(附属図書館) / 京都大学文学研究科西洋史学 / (主査)教授 小山 哲, 教授 南川 高志, 准教授 金澤 周作 / 学位規則第4条第2項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DGAM
17

男たち/女たちの恋愛――近代日本における「自己」のジェンダー化

田中, 亜以子 24 November 2017 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(人間・環境学) / 甲第20773号 / 人博第835号 / 新制||人||200(附属図書館) / 29||人博||835(吉田南総合図書館) / 京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻 / (主査)教授 小山 静子, 教授 田邊 玲子, 准教授 木下 千花 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Human and Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
18

呉宓と近代西洋の出会い-一九二〇年代アメリカ文化のフィルター-

黄, 詩琦 23 March 2023 (has links)
京都大学 / 新制・課程博士 / 博士(文学) / 甲第24337号 / 文博第911号 / 新制||文||729(附属図書館) / 京都大学大学院文学研究科文献文化学専攻 / (主査)教授 木津 祐子, 准教授 成田 健太郎, 准教授 津守 陽, 教授 鈴木 将久 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Letters / Kyoto University / DFAM
19

警察與城市管理:南京警察之研究(1927-1937) / Police and Urban Management: A Study of Nanking Police, 1903-1937

江佳威 Unknown Date (has links)
警察制度是近代歐洲國家鞏固內政的手段,也是近代市政府組織中,維護社會秩序、增進管理效率的次級部門。因此本文以近代南京為研究對象,採取晚清、北洋、南京國民政府3段時期,循序討論南京警察在抗戰前的制度變遷與運作概況,觀察警察是如何發揮管理南京社會的職責。   首先在晚清時期的發展,著重在警政制度的建立。當清廷於新政、立憲運動提倡建立警察後,南京舊有的衙門巡捕、綠營汛兵與保甲,被官方化、專業化、制度化的警察制度取代,而且警察的職責不侷限於維護治安,開始對南京部分的社會問題,初步提出管理方針或政策。   到了民國初年,因北洋政府尚未頒布市組織法,使得南京警察的業務範圍擴大至徵稅、戶口調查、衛生防疫、娼妓管理、貧民教育等事務,儼然是南京市政府的前身。然而警察機關難以跨越專業的藩籬,北洋時期的南京城市管理,就是標準的「以外行兼辦內行」。   直到南京市政府成立後,以專業化的市政分工,接辦管理南京社會的各項業務,南京警察也納入了市政一環,是為市政府監控南京社會、執行管理政策的重要人力,然而市政府無法負擔高額的警察費用,國民政府乃在1929年命令市公安局隸屬內政部,而失去警察人力的市政府,等於失去落實管理政策的「執行人員」、查緝不法事件的「執法人員」。因市政府公務員的強制力遠不如警察,導致市民屢有不配合之舉;《違警罰法》賦予警察廣泛的行政裁量權,更向市政府爭奪對南京的管理權。可是單憑警察一己之力,是難以全面管理南京,仍需要市政府給予專業上的協助。最後警察廳與市政府基於「管理南京」的共同目的,還有功能上的互補性,逐漸從對立轉趨向合作,構成緊密合作「雙重管理體系」。因此,抗戰前的南京警察發展史,等同於城市管理的變遷史。
20

蔡元培與近代中國啟蒙運動

張力, ZHANG, LI Unknown Date (has links)
蔡元培為民國以來最負盛名的教育家,亦為近代中國學術思想之重鎮。先生早年遵 循傳統士子之途徑,屢獲功名,曾任翰林院編修。甲午戰後,先生深受中國戰敗之 刺激,委身教育與革命運動,並吸取西方新思想,致力於中國啟蒙運動。 本篇論文首先探討清朝中葉,中國接觸西方後,所產生的應變措施,由中央而地方 ,終至開民智運動的興起。先生早年雖接受傳統教育,然早有啟蒙思想,且能付諸 實際行動,堅持啟蒙信念。教育總長時代,即己揭櫫其新教育之意見。尤以出長北 京大學,自由學風頓成各方注目焦點,影響所及,不僅北方諸省,全國亦為之震動 ,乃普遍接受自由、民主、科學之觀念,唾棄不合時宜的陳腐思想與官僚政治,完 成國家統一。論文即以全國統一後,啟蒙運動基於訓政時期三民主義之宗旨,繼續 推動,而告一段落。

Page generated in 0.0137 seconds