• Refine Query
  • Source
  • Publication year
  • to
  • Language
  • 45
  • 1
  • Tagged with
  • 46
  • 46
  • 15
  • 12
  • 11
  • 11
  • 10
  • 9
  • 9
  • 9
  • 9
  • 9
  • 9
  • 9
  • 8
  • About
  • The Global ETD Search service is a free service for researchers to find electronic theses and dissertations. This service is provided by the Networked Digital Library of Theses and Dissertations.
    Our metadata is collected from universities around the world. If you manage a university/consortium/country archive and want to be added, details can be found on the NDLTD website.
41

Rethinking international student migration in Japan : imagined global jinzai in the absence of immigration and cosmetic internationalization of higher education / 日本における留学生移住の再考 : 移民の不在と高等教育のコスメティックな国際化に想像された高度人材 / ニホン ニオケル リュウガクセイ イジュウ ノ サイコウ : イミン ノ フザイ ト コウトウ キョウイク ノ コスメティックナ コクサイカ ニ ソウゾウ サレタ コウド ジンザイ

權 大聖, Daesung Kwon 19 September 2020 (has links)
本研究は、現代日本における留学生の雇用政策と、留学後に高度人材として留学生を活用する際の問題点との関連性について考察したものである。本稿では、留学生に関する高等教育政策、労働移住政策、移民問題が複雑に絡み合っている状況を分析しているため、短期雇用ではなく主に長期雇用の可能性に焦点をあてている。そのため、同論文は高等教育における留学生の移住を移民問題として再考しようという挑戦的な論考となっている。 / This study critically investigates the relationship between international student recruitment policies and issues about utilizing students as a pool of skilled migrants after graduation in the context of contemporary Japan. In this regard, examining the overlapping complexities between higher education policies related to international students, labor migration policies, and immigration issues, this study mainly explores the possibility of the long-term settlement of international students rather than thinking of them as temporary sojourners. In doing so, it attempts to radically rethink international student migration in higher education as an immigration issue. / 博士(現代アジア研究) / Doctor of Philosophy in Contemporary Asian Studies / 同志社大学 / Doshisha University
42

個別化する労使関係と企業別労働組合の対応 / コベツカ スル ロウシ カンケイ ト キギョウベツ ロウドウ クミアイ ノ タイオウ

三吉 勉, Tsutomu Miyoshi 14 September 2017 (has links)
日本企業の職場において個別化された仕事・労働条件決定のルールの構造を記述するフレーム、そして青木昌彦が展開した組織アーキテクチュアとコーポレートガバナンスの分析枠組みを労使関係・労働組合機能の分析に活用できるよう詳細化したフレームを提起し、企業別労働組合が個別化する労働条件決定における合意形成に向けてどのような役割を果たしているのかを賃金制度の労使協議・労働時間決定・経営参加の事例を展開した上で明らかにした。 / 博士(産業関係学) / Doctor of Philosophy in Industrial Relations / 同志社大学 / Doshisha University
43

日本型資本主義の調整(レギュラシオン)様式に関する制度的・計量的研究

山田, 鋭夫, 平野, 泰朗, 都留, 康, 磯谷, 明徳, 井上, 泰夫, 海老塚, 明, 植村, 博恭 10 1900 (has links)
科学研究費補助金 研究種目:総合研究(A) 課題番号:04301070 研究代表者:山田 鋭夫 研究期間:1992-1993年度
44

イギリスにおける奴隷貿易と奴隷制の廃止 : 環大西洋世界のなかで / イギリス ニオケル ドレイ ボウエキ ト ドレイセイ ノ ハイシ : カンタイセイヨウ セカイ ノ ナカ デ

布留川 正博, Masahiro Furukawa 04 March 2021 (has links)
イギリスにおけるアボリショニズム(奴隷貿易・奴隷制廃止運動)は、1780年代に開始された。その中心的組織は、ロンドン奴隷貿易廃止委員会であった。この組織の中核にいたのは、クウェイカー教徒と英国国教会福音主義派である。彼らは、大衆的な議会請願運動を主導し、それをバックに奴隷貿易廃止法成立に取り組んだ。この法律は、1807年に成立した。その後1823年に、反奴隷制協会が結成され、さらに広範な大衆運動が繰り広げられ、1833年に奴隷制は廃止された。しかし、これで奴隷が完全に解放されたわけではなかった。彼らは年季奉公人として、元の奴隷主の下で週45時間働かなければならなかった。年季奉公人制が廃止されたのは1838年である。 / The abolitionists' movement in Britain began in 1780s. The Quakers and the Anglican evangelicals spearheaded the movement whose organization was the London Abolition Committee. They collected several hundred thousand signatures of people against the slave trade. The abolition of the British slave trade was effected on 1807. The anti-slavery associstion was formed in 1823. Ten years later slavery was abolished in the British colonies. But the slaves were not emancipated completely, because they, as an apprentice, were obligated to work 45 hours per week under their former masters.The apprenticeship was abolished in 1838. / 博士(経済学) / Doctor of Economics / 同志社大学 / Doshisha University
45

施設介護労働者の職場定着策の在り方に関する研究 : 介護職員のキャリアと人材育成の視点から / シセツ カイゴ ロウドウシャ ノ ショクバ テイチャクサク ノ アリカタ ニカンスル ケンキュウ : カイゴ ショクイン ノ キャリア ト ジンザイ イクセイ ノ シテン カラ

中井 良育, Yoshiyasu Nakai 21 March 2018 (has links)
本研究は、介護労働者の職場定着のあり方について、就業前から就業後にかけての職業キャリアに着目しながら分析し、主に教育・研修等の人材育成の視点から実証的に考察した。検証の結果、労働環境の整備、教育機関との連携、介護の社会的意義等の理解促進等の人材確保策、職業キャリアに着目した労働条件の改善とメンタルヘルス対策及び能力等に対する目標設定と評価基準の導入、並びに職員への教育や指導で生じる負担軽減等の職場定着策、コミュニケーション能力向上を目的とした教育・研修及び非正規職員への教育・研修、並びに実施した研修・講習の効果測定等の人材確保策を提起した。 / 博士(政策科学) / Doctor of Philosophy in Policy and Management / 同志社大学 / Doshisha University
46

国際経済環境と産業構造が変化する中での日本型資本主義の調整様式の変容に関する研究

山田, 鋭夫, 平野, 泰朗, 都留, 康, 井上, 泰夫, 花田, 昌宣, 海老塚, 明, 磯谷, 明徳, 植村, 博恭, 遠山, 弘徳, 宇仁, 宏幸, 鍋島, 直樹 10 1900 (has links)
科学研究費補助金 研究種目:基盤研究(A)(1) 課題番号:07303015 研究代表者:山田 鋭夫 研究期間:1995-1997年度

Page generated in 0.0147 seconds