91 |
高校1年生 : 生命と環境Ⅱ : 共に生きる!地球と私たち (Ⅱ. キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)山田, 孝, Yamada, T., 三小田, 博昭, Sankoda, H., 高橋, 伸行, Takahashi, N., 川合, 勇治, Kawai, Y., 山田, 玲子, Yamada, R., 今村, 敦司, Imamura, A. 30 November 2004 (has links)
国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
|
92 |
生命と環境 : 考え行動しよう 私たちの命と暮らしへのアプローチ(中学2年生)((4)キャリア形成を軸とした総合人間科の取り組み)(4.大学との連携を生かした特色ある中高一貫カリキュラムの実践)(研究開発二年次の報告 :「高大の連携」を生かした「青年期のキャリア形成」 : 総合的学習の発展を軸とした併設型中高一貫カリキュラムの開発)佐藤, 喜世恵, 竹内, 史央, 今村, 敦司, 大口, 悦子, 藤田, 高弘 08 November 2002 (has links)
国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
|
93 |
生命と環境 GLOBALIZATION : 身近な事から考える(高校1年生)(IV 2000年度総合人間科の取り組み)(研究開発)三小田, 博昭, 矢木, 修, 中村, 明彦, 西川, 陽子, 米田, 閏一, 川田, 基生, 佐光, 美穂 15 November 2001 (has links)
国立情報学研究所で電子化したコンテンツを使用している。
|
94 |
小組知識翻新活動中的設計思考與創造力表現:以個案研究為例 / Fostering design thinking capacity and creativity through group knowledge building: A case study林倍伊 Unknown Date (has links)
本研究旨在探討在知識翻新學習原則(principles)的引導下小組學生如何進行生活科技產品的設計活動。運用Rhodes(1961)所提出4P(place, process, product, person)做為理論概念與分析架構,本研究首先探討知識翻新環境(place)是否支持以想法為中心的線上知識翻新學習、設計思考歷程(process)的發展,與促進設計產品(product)時創造性想法的產生;其次探討知識翻新環境與學生個人(people/ person)創造力(包括在擴散性思考、創造性人格、創意生活經驗上的表現)的關係;此外本研究也進一步分析各小組在想法參與及改進的表現,進行個案討論。
研究對象為某國立大學修習生活科技概論課程的38位大學生,以小組為單位進行以想法為中心的知識翻新學習與科技產品的設計活動,每組4至5人,共分成8組。本研究用「知識論壇」作為支持以想法為中心的知識翻新數位學習環境,學生在知識翻新原則的引導下,自主進行問題解決與產品設計。相關活動如:從生活中觀察所欲改善的生活科技問題(authentic problems)以進行新產品的設計;在知識論壇上提出多元想法(idea diversity)並進行小組成員間的協作互動;及針對較可行的想法再加以改進(idea improvement)等;最後,再將想法實踐於所設計的產品概念上並在期末發表成果。資料來源包含:(1)知識翻新環境支持知識翻新學習程度(包括「社群知識」、「知識自主學習」和「不斷精進想法」三面向)的評分;(2)小組在知識論壇的想法發展歷程及面對面討論的錄影資料;(3)小組所設計的產品評分,另有輔助產品概念呈現的心智圖之前後測;(4)個人創造力前後測、個人創造性人格量表、個人創意生活經驗量表。利用個案研究方法,同時分析個人與小組的表現。
資料分析方式主要是將量化資料分析,質性資料內容分析、質性資料編碼後量化分析。分析結果如下:(1)環境:經評分發現本研究所營造的知識翻新環境有助於支持小組發展社群知識、知識自主學習和不斷精進想法;(2)設計思考歷程:小組在知識論壇發表想法、閱讀他人想法並給予回應,顯示學生在平台上會主動進行想法的討論與翻新。小組想法經編碼,其演化歷程能夠含括設計思考中常見的觀察問題、綜合問題、構思解決方法、製作原型等設計思考步驟;(3)產品創造力發想:產品評分結果與坊間產品比較後,發現小組能針對需求性(desirability)提出創新的產品功能設計,但沒有經過產品實際製作的過程,所以在產品的可行性(feasibility)和未來存續性(viability)上則無法推論;(4)個人創造力:在創造力的擴散性思考表現上後測比前測有顯著的進步,表示知識翻新活動有助於學生在個人創造力上(特別是擴散性思考中提出想法的數量)的成長,但個人創造力的進步則未見有遷移到創造性人格和創意生活經驗的情形;(5)經由集群分析小組在想法參與以及想法改進二個面向後,發現小組可以分成四類;其中「高參與高改進組」在觀察情境、瞭解問題後進行設計,訪問使用者的需求作為改善產品的參考,所設計的想法較能符應使用者的需求;「低參與高改進組」亦能在想法討論時進行資訊分享、評論想法並應用想法於產品設計上;「高參與低改進組」在討論想法時則表現功能固著心理,僅針對單一功能思考,無法與新用途相連結,在討論時較無想法的改進;「低參與低改進組」相較於其他三組,想法討論與回應想法的數量及品質皆較少、較差。
綜上所述,知識翻新環境支持小組設計思考之發展,小組成員於知識論壇進行討論時,能經知識分享與翻新,將想法實踐在產品的設計上,使產品有創造性想法呈現。然而,各組在想法的參與以及改進上仍可見不同組別在協作學習上的差異,值得後續進一步之研究。
|
95 |
ハンセン病療養所の施設構成と居住環境の変遷に関する研究 / ハンセンビョウ リョウヨウジョ ノ シセツ コウセイ ト キョジュウ カンキョウ ノ ヘンセン ニ カンスル ケンキュウ境野, 健太郎 25 September 2007 (has links)
学位授与大学:京都大学 ; 取得学位: 博士(工学) ; 学位授与年月日: 2007-09-25 ; 学位の種類: 新制・課程博士 ; 学位記番号: 工博第2852号 ; 請求記号: 新制/工/1419 ; 整理番号: 25537 / Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第13381号 / 工博第2852号 / 新制||工||1419(附属図書館) / 25537 / UT51-2007-Q782 / 京都大学大学院工学研究科環境地球工学専攻 / (主査)教授 髙田 光雄, 教授 吉田 治典, 教授 小林 正美 / 学位規則第4条第1項該当
|
96 |
Molecular Imaging Probes and Radiation-Activated Prodrugs Targeting Tumor Hypoxic Microenvironments: Molecular Design, Synthesis, and Evaluation / 腫瘍内低酸素微小環境を標的とする分子イメージングプローブと放射線活性化プロドラッグの分子設計、合成および評価 / シュヨウナイ テイサンソ ビショウ カンキョウ オ ヒョウテキ ト スル ブンシ イメージング プローブ ト ホウシャセン カッセイカ プロドラッグ ノ ブンシ セッケイ ゴウセイ オヨビ ヒョウカHirata, Nao 23 July 2009 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第14870号 / 工博第3138号 / 新制||工||1470(附属図書館) / 27292 / UT51-2009-K666 / 京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 / (主査)教授 西本 清一, 教授 大江 浩一, 教授 中條 善樹 / 学位規則第4条第1項該当
|
97 |
水環境改善および内水災害軽減のための都市雨水排水制御に関する研究尾﨑, 平 24 November 2010 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・論文博士 / 博士(工学) / 乙第12503号 / 論工博第4049号 / 新制||工||1505(附属図書館) / 28294 / (主査)教授 戸田 圭一, 教授 細田 尚, 教授 田中 宏明 / 学位規則第4条第2項該当
|
98 |
水環境中における抗インフルエンザ薬の環境動態と新型インフルエンザパンデミック発生時における環境リスクに関する研究東, 剛志 26 March 2012 (has links)
Kyoto University (京都大学) / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(工学) / 甲第16826号 / 工博第3547号 / 新制||工||1536(附属図書館) / 29501 / 京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻 / (主査)教授 田中 宏明, 教授 清水 芳久, 教授 高野 裕久 / 学位規則第4条第1項該当
|
99 |
フィリピンの固形廃棄物管理における地域資源を活用した環境教育と地域づくりに関する研究松本, 万里子 23 March 2020 (has links)
付記する学位プログラム名: グローバル生存学大学院連携プログラム / 京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(地球環境学) / 甲第22616号 / 地環博第195号 / 新制||地環||38(附属図書館) / 京都大学大学院地球環境学舎地球環境学専攻 / (主査)教授 西前 出, 教授 小林 広英, 准教授 浅利 美鈴 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Global Environmental Studies / Kyoto University / DGAM
|
100 |
陸域由来の腐植物質および溶存鉄の動態と沿岸性植物プランクトンの増殖への影響福﨑, 康司 23 May 2014 (has links)
京都大学 / 0048 / 新制・課程博士 / 博士(農学) / 甲第18479号 / 農博第2079号 / 新制||農||1026(附属図書館) / 学位論文||H26||N4863(農学部図書室) / 31357 / 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻 / (主査)教授 吉岡 崇仁, 教授 德地 直子, 教授 澤山 茂樹 / 学位規則第4条第1項該当 / Doctor of Agricultural Science / Kyoto University / DGAM
|
Page generated in 0.0147 seconds